東京|現存する日本最古のビアホール:銀座ライオン7丁目店(銀座)

 銀座ライオンの銀座七丁目店は、現存する日本最古のビアホール。1934(昭和9)年に大日本麦酒株式会社の本社ビルとして竣工、1階でビヤホールを開店したのが始まり。

日本で一番古いビアホールは「恵比寿ビヤホール(1899年)」だそうですが、現在は2代目なので、現存するのものの中ではここが一番古いそうです。

 

ステンドグラスを用いて自然光を採り入れている。

戦時中、空襲で焼失したり、建物疎開のため取り壊されたり、休業・閉店を余儀なくされたビヤホールもある中、空襲を免れ、戦後にGHQの接収を経て、1952(昭和37)年に営業再開し現在に至ります。


●サッポロビール:歴史・沿革
https://www.sapporobeer.jp/company/history/


ビール麦の収穫に働く婦人たちを描いた「豊穣と収穫」

 

内装も竣工当時のままで、天井も8メートルを超える高さ、壁の赤レンガは大地を、柱の装飾は麦の稲穂の部分を、照明の丸いランプはワインを作るぶどうやビールの泡を表現しているそうです。
中に模様が描かれているランプがいくつかありますが、現在では、同じものを作れる職人さんはもういないのだそうです。


店内には、大小12のガラスモザイクが設置されていて、真正面にある大きなモザイク画は、縦2.75m×横5.75m、モザイクの色数は250色を超える多彩さです。近くで見ると、色が多いのがわかります。



このビルを設計した菅原栄蔵氏が原画を描き、ガラスモザイクの色こだわって何度も作り直した46,000色の中から約250色を選び抜いたそうです。その厳しい注文に応えたのは、ガラス工芸家の大塚喜蔵氏。すべて日本人の手によって製作された初めてのガラスモザイクの壁画でもあるそうです。(菅原栄蔵氏は、旧・新橋演舞場を手がけた人。建築に詳しい人ならご存じかもしれませんが・・)

天井は真っ黒ですが、もともとは白系色だったそう。

使われているのは「コーガ石(抗火石)」。火山が生んだ軽石の一種で、伊豆七島の新島、式根島、神津島、伊豆半島の天城山で採石される希少な鉱石。
耐火・耐震・耐酸性や吸音性に優れ、断熱性や加工性に富んでいるため、劇場などの建材として使われてきたそう。

吸音性はコンクリートの10倍以上だとか。
石造りでこれだけ天井が高いと、人の声とかお皿のガチャガチャした音が響いたりするお店もあるのですが(どことは言わないけど)、確かにそういう不快感はありませんでした。

ビヤホールには最適ですね。



 


テーブル上だけ撮影すると既に夜みたいな雰囲気ですが、ランチセットのビーフシチューです。



豊かな時代だと言われるけれど、この時代の「豊かさ」は、便利さと引き換えに、今はなくなってしまっていますよね。何を豊かと感じるか、私達の感じ方も変わってしまったのかもしれないけど。



●銀座ライオン:銀座7丁目店
https://www.ginzalion.jp/shop/brand/lionginza7/


コメント