鉄道と駅舎|軍港地区の長浦倉庫群/専用鉄道廃線跡(横須賀市)

神奈川県横須賀市にある長浦倉庫群と専用鉄道跡。旧海軍の建築物が残り、海上自衛隊や海上保安庁の関連施設、民間の倉庫会社があるほか、吾妻島(米海軍の倉庫、立ち入り不可)が近くにある軍港地区。


戦前に建てられた倉庫が約20棟も残っているのは、全国的にも珍しいそうです。

横須賀の海軍工廠は、明治から大正にかけて規模を拡大し、1923(大正12)年、長浦に軍需部が設置されました(その前にも倉庫があったことから、軍需部的な機能は既にあったのかもしれませんが)。

戦後は接収されたものの、意外とすぐに解除され、民間の倉庫会社、大洋漁業、メリヤス工場なども参入。昭和50年代には、長浦港で陸揚げされた飼料を乗せた貨車が往来する光景が見られたといいます。トラック輸送が増えたことや、捕鯨禁止の影響で大洋漁業が撤退し、メリヤス工場もなくなるなど、ここもさまざまな時代の変化の影響を大きく受けたのかもしれません。

長浦倉庫群:相模倉庫(株)の案内図

 案内板を見ると守衛室があると書かれているので、勝手に入っていいのか戸惑うところですが、実際には門も守衛さんもいないので、問題ありませんでした。歩いている人もほとんどいません。
大きな車両が出入りしていたり、仕事している人がいるので、誤って勝手に入ってしまったり、邪魔になったりしないよう気は遣いますが、大きな通りだけ歩き、倉庫や線路の写真を撮る分には、問題はなさそうです。

専用鉄道廃線跡、左側の線路はJR田浦駅まで続いていたようです。

今では珍しい「のこぎり屋根」。紡績・織物・染色関係の産地に多く見られる工場建築。


窓を北向きにし、自然光を安定的に効率よく取り入れる。産業革命と共に広まった。


「02」という数字やアルファベットの「K」が残っている。


長浦倉庫群の廃線跡、FGH倉庫方面


F倉庫(旧第三水雷倉庫)。1917(大正6)年竣工。旧海軍が使用していたそう。

 


 

この倉庫群は主に兵器庫として使われ、かつてはトンネルの中まで線路が敷かれ、積み下ろしはトンネルの中で行われていたそうです。引き込み線は、網の目のように細かに敷かれていたようで、交差している線路も残っていました。

廃線跡。途中で途切れながらもトンネルに向かって続いている。

滅多に見ることのないサイロも。

珍しい交差線路


一部、米軍が使用するところを除いて、現在はほとんどは廃線になり、線路も少しずつ撤去されたり、埋めて舗装されたりして、ずいぶん見えなくなっているそうです。


どこまで続いているのかわからない。



いつ解体・建て替えされてしまうかわからないので、「あのとき撮っておけば」と後悔しないよう、行けるうちに行かれることをお薦めします。


横須賀は、同じく港がある横浜とはまったく雰囲気が異なります。軍事に興味があってもなくても、日本の近代史を知る上でも重要なエリアのひとつだと思います。横須賀というより東京湾に視野を広げてみると、もっと面白いかもしれませんが。


私は、軍事には全然詳しくないので、知りたいと感じた方は、以下をクリック!
まるでWEB資料館!


東京湾要塞:
TOP
https://tokyowanyosai.com/index.html
軍事施設
https://tokyowanyosai.com/sub/index.html
横須賀海軍軍需部本部地区長浦倉庫
https://tokyowanyosai.com/sub/kai/jyunaga.html#top

【関連記事】
鉄道と駅舎|明治~昭和の三時代トンネル:JR横須賀線「田浦」駅



コメント