まだまだ移転作業中ですが、こちらに記事を纏め始めて2か月半、Googleアドセンスの審査が無事通過しました。以前、WordPressで試しに申請してみたら落ちたけど、ドメインも変えてGoogle Bloggerに移転したら、一発でした。申請から24時間かからずに、通過の通知が来ました。早くない???
WordPressで書いたものはほぼそのままで、内容も方針もほとんど変わっていないのに、です。若干、Facebook等で書き散らかしたものもいくつか移して、新記事をちょこっと加えた程度です。
まだまだ移転作業中ですが、こちらに記事を纏め始めて2か月半、Googleアドセンスの審査が無事通過しました。以前、WordPressで試しに申請してみたら落ちたけど、ドメインも変えてGoogle Bloggerに移転したら、一発でした。申請から24時間かからずに、通過の通知が来ました。早くない???
WordPressで書いたものはほぼそのままで、内容も方針もほとんど変わっていないのに、です。若干、Facebook等で書き散らかしたものもいくつか移して、新記事をちょこっと加えた程度です。
[PR]
日比谷公園内にあるレトロな売店。昔の商店みたいにするなど、あえて昭和レトロな感じに改修する売店もある中で、こちらは本物です!
かつては公園内に6店舗あったそうですが、現在は日比谷公会堂前にある「石井売店(3号公会堂前売店)」 と、サービスセンターの隣にある「川原売店(4号草地前売店)」の2店舗のみ営業しています。権利者(経営者?)は民間の方です。
着々と工事の準備が進められているであろう日比谷公園。今回の工事でどこまでどのように変わるのかはよくわからないけれど、この第二花壇あたりも危ない気がしています。ということで、念のため写真を撮っておくことに。
季節の花が楽しめますが、4月はネモフィラやチューリップが見事!咲かせるのは大変だっただろうなあ。意外と知られていないようなのですが、専門家の指導のもと、ボランティアのみなさんが植え替えや管理をしているんですって!
[PR]
東京都の公園再整備による神宮外苑の樹木の大量伐採が問題になっていますが、日比谷公園でも、千本以上の樹木の伐採をするとか。1903(明治36)年の創立当時、100年後の未来を見据え、将来は緑豊かな空間になるようにと、植えられた幼木、苗や種たちがこれほど見事に育っているというのに、です。
また、歴史ある施設の取壊しも計画に盛り込まているとか。