ラベル Diary の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Diary の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023-09-03

Diary|電話番号変更/Amazonの2段階認証できなくなった!

先日、電話番号を変更するとき、ちょっとお金がかかっても、新旧2つの電話番号が使える期間があった方が絶対によいのですが、その期間の長さはゆとりを持った方がいいなーと思うことがありました。

 

2016年頃の画像、単なるイメージです。ピンクのVAIO、懐かしい。

変更する前に、「LINEとか新しい番号を取得したら使えなくなるもの」、「連絡先変更が必要なもの」をリストアップするのは必須だけど、漏れたり、うっかりしてしまうこともあります。私はそのうっかりしたものが、AmazonとPaypalの「2段階認証」だったので、ちょっと厄介でした。

2023-07-13

BLOG作り|溜まってた動画を編集中、YouTubeも始めたよ

 

非常に遅まきながら「YouTube」も始めました。
これまで動画を撮影し少し編集をしても、アップロードするに至っていませんでした。時間もなかったし、正直面倒くさかった(笑)。

 

4yi movies
https://www.youtube.com/@4yimovies

 

だけどこのままボツにしてしまうと、この先も延々と「撮って、少しいじってはボツにする」という悪習慣が身についてしまいそうなので、少しずつYouTubeにアップしていくことにしました。画像と文章だけでは伝わりにくいものもあるので、動画があった方がいいような気がしていましたし。

2023-06-25

BLOG作り|はじめにしたこと、続けるためにしてること

「発信」を始めたのは1996年頃。書いていたのは主に旅行記でした。当時はブログサービスもSNSもなく、HPを作るのにHTMLの知識も必要。作成だけでも手間がかかりました。

 

HPが少しずつ仕上がっていくことや、掲示板で普段の生活では接点のないタイプの人達とのオンライン(時にはオフライン)交流するのは、本当に楽しかったです。

2023-04-30

BLOG作り|Googleアドセンス、運よく審査通過したときのこと。

まだまだ移転作業中ですが、こちらに記事を纏め始めて2か月半、Googleアドセンスの審査が無事通過しました。以前、WordPressで試しに申請してみたら落ちたけど、ドメインも変えてGoogle Bloggerに移転したら、一発でした。申請から24時間かからずに、通過の通知が来ました。早くない???

WordPressで書いたものはほぼそのままで、内容も方針もほとんど変わっていないのに、です。若干、Facebook等で書き散らかしたものもいくつか移して、新記事をちょこっと加えた程度です。

2023-03-14

Diary|ヘア・ドネーション体験記(2):美容院選びってホントに大事!

[PR]

前回(2021年2月)に記事を書きましたが、ついに、ヘアドネーションしました!あれから2年が経過、決して「あっという間だった」とは言えず、色々なことがありました。(個人差はあるけど、髪が伸びるスピードは、1カ月に1cm~1.5cmくらいだそうです)

途中、切りたいと思ったこともあったけど、美容院選びって大事だなと痛感しました。
結論から言うと「長きに渡ってヘア・ドネーションの実績があるところ」がいいですね。でないと「そりゃあ、ないだろう」って思うことも出てきて、お店を2回変えてます(笑)。

2023-03-11

BLOG作り|インスタグラム、やめました。

Instagramをやめました。
ほとんど使ってなくて、やめたところで何も支障がない。だからこそやめた、という感じです。あったらあったで楽しいのかもしれないけれど、「あったらいいな=なくてもいいな」です。

 

 ”インスタ映え”という言葉もあるように、アップするものが限定的というか、一般に広くウケる「素敵なもの」「こんなに輝いている私」しか載せちゃいけないような気がして。私が書く記事はインスタ向きではないので(笑)。また、もともとあちこちに書き散らかしたものをブログに纏めているくらいなので、さらに書き散かすこともないというのと、「記録する」という趣旨にそぐわないからです。

2022-01-06

東京|4年ぶりの雪景色

2022年1月6日、東京でこんなに雪が積もりました。多分、4年ぶりくらいかな。東京、特に皇居近い中心部の雪景色を見ると、歴史的なドラマ「赤穂浪士の討ち入り」、「桜田門外の変」、「二・二六事件」が頭に浮かびます。

いくら昔は東京も今より寒かったといっても、30cmを超える積雪は滅多にないので、降雪と歴史的な事件はすごくドラマチックに思えます。

2021-06-22

Diary|スリランカ占星術体験/占星術師に聞く、占いとの付き合い方

私は、これまで旅先で占い名所の占い師の前を何度も素通りし、占い好きには「そこに行ったのに??もったいない!!」と言われてきたタイプですが、今回ご縁あってスリランカ占星術を受ける機会がありました。


誰でも悩みはあるし、未来のことは知りたいけど、「何故、わざわざ占いに行こうと思ったのか」。その自分の思考は、自分自身でちゃんと見る必要はあると思っています。また、占いの情報はすごく多いけど、どう付き合えば生かせるのか?、それについても今回は占い師に聞いてみました。

2021-02-26

Diary|ヘア・ドネーション体験記(1):アピアランス・ケアについて

[PR]

以前、外見が自分の心や活動にもたらす影響についての動画「Doveの実験」の紹介記事を書きました。身近なところであらためて話題にすると、自分の外見に自信が持てずに心を曇らせている人が本当に多くて驚きました。


 せっかくブログも書いてるし、何かできることがあれば・・、それで思いついたのが「アピアランス・ケアに役立ててもらえるよう、ヘア・ドネーションをする」でした。

 

2021-01-01

Seasons|初日の出2021/1年の計が元旦って遅い

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。


昨年は同じこの場所で天使の階段が見られましたが、今年は日が昇ってくるにつれ、まっすぐな光の道が現れました。

2020-12-15

Diary|たまには空を見上げよう:ハロ現象

海岸を散歩中に見た「日暈」「ハロ現象」。
普段、ビルの中で働いてて、コロナの感染拡大してからは在宅勤務で、普段から空を見上げることなんてほとんどありません。いろんな空模様を見逃しているだろうなあ。


昔は不吉だと言われたこともあるそうですが、吉兆と捉えることの方が多いようです。個人的には、こういうのを見るとちょっと感動したり、根拠なく、いいことありそうな気がしますよね。

2020-07-15

BLOG作り|とても身近な社会活動:クリックで寄付

インターネットの普及に伴い「クリック募金」という仕組みが生まれて以来、HPやブログにバナーを貼る人も増えてきました。

あるサイトではクリック数に応じて称号が付与される。
(引用)https://www.dff.jp/

 

クリック募金は、一般的な募金と異なり、募金を行う人が金銭を提供する必要がなく、募金ボタンをクリックするだけで、スポンサー企業がクリックした本人に代わってNPO団体に寄付をします。

2019-12-21

Seasons|Xmas2019

日本で初めてクリスマス・ツリーが飾られたのは意外に古く、1860(安政7、万延元)年「桜田門外の変」頃。どんなツリーだったんだろう。


クリスマスの雰囲気も随分変わり、ツリーも「青っぽい」「色が変わる」ものが多くなりました。昭和生まれにとってクリスマス・カラーは「緑・赤・白・金」だけれど、今の時代の子供たちが大人になったとき、クリスマスの思い出は青っぽいのかも。