2025-09-21

静岡|スイートハウス「わかば」(伊東)

関東・中部圏にお住いのレトロ喫茶好きの人なら見覚えがあるかもしれない、このソフトクリーム。当ブログをお読み頂いている方の中には、この形を見ると「スイートハウス わかば」だとピンと来る方もいらっしゃるのではないかと思います。。

ソフトクリーム 400円

わかばさんは。1948(昭和23)年にアイスキャンディー、アイスまんじゅうを手作りする喫茶店として創業し、ソフトクリームは1959(昭和34)年頃から。


 

1988(昭和63)年12月に起きた伊東市松原大火によって店舗が全焼。その大火災は夜8時過ぎに出火し、乾燥下の強風で飛び火し、あっという間に燃え広がってアーケード街の中心部が焼け野原になるほどだったとか。
そうした出来事を乗り越え、現在も火災の前と同じ場所で営業しているのだそうです。


 「伊東に行くならハ・ト・ヤ♪」もよいけど、「わかば」も是非立ち寄って欲しいところ。伊東駅から歩くと7~8分、商店街の中にあります。濃厚だけど爽やかでした。 

スイートハウス「わかば」
https://izufull.com/wakaba/

 

ありがたいことに、わかばのソフトクリームは地方発送もしてくれます。5個入りと8個入りがあり、季節限定のトッピングもあるそうです。

わかばのソフトクリーム地方発送について
https://www.wakaba-ito.com/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%99%BA%E9%80%81%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-%E9%80%81%E6%96%99%E7%AD%89/ 


この後、ボリュームのある食事の予定があったため、残念ながらテイクアウトでソフトクリームだけしか食べられなかったけど、他のスイーツもおいしそう!次回来るのを楽しみにしています。

 

 


↓↓おまけ記事です↓↓

わかばさんがある商店街には、かつて存在した映画館「伊東劇場」の跡が残っていました。伊東は温泉街だけあって、劇場や映画館もたくさんあり、とても賑わっていたそうです。中でも伊東劇場は歴史も古く、座席数も多く、このあたりでは一番大きかったのではないかということ。
現在は入口の一部しか残っておらず、あとは立体駐車場になっていました。創業と閉館の時期は不明ですが、1918(大正7)年~1970(昭和45)年頃ではないかとのこと。建物の建て替え時期も不明・ただ、かつて20年近く前(?)に、「キネマカフェ伊東劇場」という形で再利用されたそうですが、それ以降はどうなったのか。ただ、看板はきれいに保たれていました。 

それでも昭和遺産という感じがしますよね。


その他、商店街にはこうした看板も現役で活躍中。


さすが温泉の町。「手湯」がありました。

 

熱海の商店街はいつも混んでいたので、その先の伊東も混んでるかなあと思ったら、想像以上に静か。平日でお天気もよくない日だから、余計に人通りも少なく、シャッターを閉めているお店の方が多かったです。
熱海は確かに東京からも行きやすい感じはするけど、少し足を伸ばして伊東もいいんじゃないかなあと思いました。

あとで書くけど、ハトヤに泊まったよ!

  

0 件のコメント: