JR東海道線「大磯」駅です。東京から1時間くらいでこの長閑な景色。1887(明治20)年に 国鉄の旧・横浜~国府津駅開通と同時に開業、駅舎は関東大震災で倒壊したたものの、1924(大正14)年に再建されたそうです。
2021-02-21
2021-01-30
戦争のこと|ガラスのうさぎ像/二宮の空襲(神奈川県中郡)
[PR]
子供の頃、「ガラスのうさぎ」は必読書のひとつでした。まだ12~13歳だった著者・高木敏子さんの目線で、空襲の悲劇などが描かれています。
高木さんの疎開先であり悲劇の場となってしまった二宮駅前に像が建てられていますが、抱いているうさぎの部分だけがガラスで作られています。そこが何とも切ない・・。
2021-01-09
Book|魂でもいいからそばにいて~311後の霊体験を聞く(著者:奥野修司)
2021-01-08
Health|マクロビオティック:「CHAYAマクロビ」のランチ(汐留)
もう10年以上前に1週間の断食施設に籠った経験があるので「CHAYAマクロビ」は、たまに行こうかなと思うお店のひとつ。ダイエット中の友達やご年配の方にも喜んでいただけます。
お店にはシュガーフリー、グルテンフリーのお菓子等も売られています。
2021-01-01
2020-12-22
東京|日本最大級の骨董市:大江戸骨董市(有楽町)
東京国際フォーラム地上広場で開催されている大江戸骨董市に行ってきました。江戸開府400年を記念する2003(平成15)年9月に始まり、現在は日本最大級の露天骨董市。出店数は約250店ほど。
コロナの影響で来場者は少な目でしたが、それなりの賑わい(外国人の方は、ほとんどいませんでしたが)。
2020-12-18
ART|変わった郵便ポストたち(2020/12/18更新)
日本で郵便制度が始まったのは1871(明治4)年。最初のポストは木箱。以来、時代と共に素材もデザインも大きく変化。その移り変わりについては「郵政博物館」のHPをどうぞ。
![]() |
| パンダポスト(上野動物園表門入口のそば) |
このページでは、変わったポストを見かけたら、追加していきます。
2020-12-16
東京|現存する日本最古のビアホール:銀座ライオン7丁目店(銀座)
銀座ライオンの銀座七丁目店は、現存する日本最古のビアホール。1934(昭和9)年に大日本麦酒株式会社の本社ビルとして竣工、1階でビヤホールを開店したのが始まり。
日本で一番古いビアホールは「恵比寿ビヤホール(1899年)」だそうですが、現在は2代目なので、現存するのものの中ではここが一番古いそうです。
Seasons|Xmas2020
毎年恒例、クリスマスツリーも変わったもんだとボヤきながら撮影するシリーズ。昨年の今頃は想像もしていなかった新型コロナウイルスの影響で装飾も人出も少な目、それでも灯してくださったみなさま、ありがとうございます!
今年はあまり見に行けそうもないなあ・・と思った方にも楽しんで頂けたらうれしいです!
2020-12-15
Diary|たまには空を見上げよう:ハロ現象
海岸を散歩中に見た「日暈」「ハロ現象」。
普段、ビルの中で働いてて、コロナの感染拡大してからは在宅勤務で、普段から空を見上げることなんてほとんどありません。いろんな空模様を見逃しているだろうなあ。
昔は不吉だと言われたこともあるそうですが、吉兆と捉えることの方が多いようです。個人的には、こういうのを見るとちょっと感動したり、根拠なく、いいことありそうな気がしますよね。
