今回のタイ旅行では、ホテルは2か所予約。そのひとつが バンコクの中心部にある 「ル・サイアム ホテル (旧スイス・ロッジ)」です。
お部屋によって色が違うそうで、私達が宿泊した部屋のお向かいは黄色い壁でした。「眺望」は全く期待できないので、日中、忙しく動き回って寝るだけのスケジュールの方にはよさそうです。
今回のタイ旅行では、ホテルは2か所予約。そのひとつが バンコクの中心部にある 「ル・サイアム ホテル (旧スイス・ロッジ)」です。
お部屋によって色が違うそうで、私達が宿泊した部屋のお向かいは黄色い壁でした。「眺望」は全く期待できないので、日中、忙しく動き回って寝るだけのスケジュールの方にはよさそうです。
ドイツ人作家ハンス・ファラダがゲシュタポの文書記録をもとに執筆した小説「ベルリンに 一人死す(Alone in Berlin)」を映画化。
ドイツの一般市民もナチスに苦しめられていたと思うけれど、この作品では彼らが主人公となっています(以下、ネタバレがあります)。
こんなにモリモリと育った緑の中に素敵なカフェがありました。しかも、JRの駅から徒歩7~8分、さすが湘南という感じ。割と穴場的な感じもするこのカフェは、茅ヶ崎美術館内にある「カフェ・ルシュマン」さんです。すごく寛げる雰囲気です。
美術館に併設されているカフェは、「混んでいる」「高い」「閉店時間が早い」ことが多いのですが、こちらは平日のランチタイムを避けたらか、空いていました(ただし、企画展が人気のものだったりすると、平日でも混んでいるそうです。)
JR「有楽町」駅のそば、銀座側と日比谷側を繋ぐガード下「有楽コンコース」。竣工は1966(昭和41)年。
壁には、「丹下左膳」「子連れ狼」「椿三十郎」「座頭市」「独眼竜正宗」などの古い日本映画のポスターが貼られています。日比谷・有楽町が映画街だったこと、映画の大量生産競争の激化していた時代の雰囲気が伝わってきます。