2020-05-27

書籍|あなたが選ぶ生き方/1990年代を振り返る

[PR]

オズマガジン別冊「あなたが選ぶ生き方(年4回発行)」、覚えていらっしゃる方、いますか?その中のインタビュー記事が本になったものがあったのですね。雑誌は、確か1994(平成6)年頃から2002(平成14)年頃まで発行され、一番盛り上がっていたのは1996(平成8)年から1998(平成10)年頃ではないかと記憶しています。


まだまだ日本が元気だった頃ですね。今20代くらいの方にとっては、お母さま達の世代。時代は違っても、同じように生き方を模索していたことが感じられるかもしれません。

2020-05-14

感染症|COVID-19:緊急事態宣言中の東京の様子(2)有楽町駅前

 緊急事態宣言が延長され、発令から1カ月以上経過したある日の「有楽町駅前、20時」です。

 

今思えば海外がロックダウンを始めた頃はまだ、日本はいつか?、もっと感染者は増えるのか?、東京オリンピックはどうなる?などの話題と共に、「厳しい状況にはなるけれど、一時の辛抱」という空気があったようにも思います。

2020-04-25

感染症|COVID-19:緊急事態宣言中~海岸にも利用制限

2020年4月7日付で政府より緊急事態宣言が発令されてから2週間。


ずっと籠ってもいられないので、大きな公園や都心を離れた自然のある場所に、車やバイクで日帰りで行くならいいのでは?と、みんな同じことを考えるんですね(笑)。こうした張り紙を見かけるようになりました。

2020-04-08

感染症|COVID-19:緊急事態宣言中の東京の様子(1)銀座界隈

昨日(2020年4月7日)、緊急事態宣言が出ました、といっても、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県が対象です。4月2日の午後の会見で出るかも、という話もありましたが、出なかったため、「やっと出したの?」という感じ。

これからどうなるのか見当つかないけど、とりあえずこんなガラガラの東京を見ることはないだろうと、仕事帰りに、新橋~銀座~有楽町を歩きました。

2020-03-22

鉄道と駅舎|海が見える駅:江ノ島電鉄「鎌倉高校前」駅(神奈川県鎌倉市)

江ノ電(江ノ島電鉄)の「鎌倉高校前」駅。目の前には国道134号線と相模湾。湘南っぽいところとして、この駅付近もロケによく使われています。

これだけ海に近いと塩害も相当なものだと思うのですが、昭和な感じの駅舎を保ってます。竣工時期は不明です。また、江ノ電の車両もいろいろあるので、どれがやってくるかも楽しみのひとつ。

2020-03-20

Beauty|Doveの実験(3):自分らしい髪こそ、美しい。

 「日本女性の2人に1人は、自分の髪が好きではないと感じています。」
Doveの実験について過去に2回ほど記事にしていますが、今度は髪か・・と傷んだ毛先を触りながら、また負の感情に気づいてしまいました。



「これが私の髪です」。

2020-03-08

感染症|COVID-19:花いっぱいプロジェクト

 新型コロナウイルス拡大の影響は、私たちの想像より拡がりが早くて、ああ、そうだった、そういうのもあるな、なんて思いながら、みんなそれぞれ暮らしを守るべく対応しようとしています。

 

 3月は卒業式、謝恩会、送別会などの季節ですが、中止になると、この時のために花を育ててきた農家さん、販売や納入準備をしてきたお花屋さんは、売上がぐっと減ってしまいます。その助けになればと花を買うという活動も広がっています。