BTS「サパーンタクシン」駅から徒歩約4~5分の便利なところ。デパート「ロビンソン」が直結。裏手には「バーンラック市場」。高速バス乗り場もすぐ近く。もっとビジネス街っぽいかと思ったら、周辺はとても庶民的。
2017-10-14
Thailand|リバーサイドの宿:センターポイント・シーロム
チャオプラヤー川沿いにあるホテル&サービスアパートメント「センターポイント シーロム」にも宿泊。リバービューのお部屋からはこんな眺めも。
2017-10-13
Thailand|王宮寺院(4):ワット・ポーの壁画/生まれた曜日の話
ワット・ポーは、タイで初めてできた大学だそうで、ラーマ3世(1824-1851年)の時代から知識人や書物などを集め、一般の人々も読んで学べるよう寺院内の大理石板に医学、文学、芸術、占星術など様々な分野の知識を刻んできたそうです。
壁画にするとか岩に刻むって、かなり長く残る保存方法でもあるので、さすがだなあ。
2017-10-12
Thailand|王宮寺院(3):ワット・ポーの本堂/仏像の手の形
本堂は、東西南北に小さな寺院が建てられ、外回廊と内回廊によって二重に取り囲まれています。順路が決められてないので自由に観光できますが、迷いそう。特に日本人は、線や矢印に慣れ過ぎているので。
回廊は祈りの場でもありました。
2017-10-11
Thailand|王宮寺院(2):ワット・ポーの大寝釈迦仏/足の裏の話
大寝釈迦仏で有名なワット・ポー。バンコク最古の寺院で、1788(仏歴2331)年に、ラマ1世によって建てられました。
正式名称は、「ワット・プラチェートゥポンウィモンマンカラーラーム=ラーチャウォーラマハーウィハーン(Wat Phra Chettuphon Wimon Mangkhlaram Ratchaworamahawihan)」。長いな。さすがにこれは略さないと会話にならない(笑)。
2017-10-10
Thailand|王宮寺院(1):ワット・ポーへのアクセス
王宮の南側、涅槃仏とタイ・マッサージの総本山で有名な王宮寺院「ワット・ポー」へ。バンコク市内からであればタクシーの方が早いかもしれないけど、渋滞に巻き込まれるのが嫌なので、バンコク市内から高速ボートを利用しました。
王宮ほど厳しくはなかったけど、ワット・ポーにもドレスコードがありました。
2017-10-09
Thailand|修復工事でやけに白くなった「ワットアルン」
2017-10-08
Thailand|王宮(4):チャクリー・マハ・プラサート宮殿/交通手段
王宮なのに、寺院や仏塔ばかりで宮殿は?と思ったらありました。それと王宮までのアクセスについても書きました。
タクシーで行く人も多そうですが、せっかくなのでチャオプラヤー川の景色を眺めようと(東京にいるときは、わざわざ船から墨田川の景色を眺めようとか思わないくせに・笑)、高速ボートで移動しました。
登録:
投稿 (Atom)