2018-06-10

横浜|JICA海外移住資料館/世界の料理:ポートテラスカフェ

今では海外移住も人生の選択としてありの時代だし、日本人の海外での活躍もたくさん聞かれるようになりました。海外旅行先で日本人や日系人に親切にされた方も多いのでは?


日本人の海外移住は、1866(慶応2)年に海外渡航禁止令(鎖国令)が解かれてからとされています。今のような情報も得られない時代に異国に渡った彼らはどのような体験をし、どんな思いをしながら何を築き、紡いできたのか。

2018-05-31

Hawaii|パールハーバー見学(2):戦艦ミズーリ記念館

次は「戦艦ミズーリ記念館」へ。入り口横には、第二次世界大戦中のアメリカ太平洋艦隊総司令官を務めたチェスター・ニミッツ海軍元帥の銅像が立っています。日本軍と戦い、降伏調印式にも立ち会った人でもあります。


 戦時中「出てこい、ニミッツ、マッカーサー、出てくりゃ地獄に逆落とし・・・」という歌が流行ったそうですが、マッカーサーが目立っていたせいか、どんな人だったのか、あまり伝わっていませんよね。楽天的で人心掌握術に長けていたそうで、真珠湾攻撃後の最初の任務は「志気の回復」だったのだそう。

2018-05-30

Hawaii|パールハーバー見学(1):パールハーバー航空博物館

[PR]

せっかくオアフ島に行くのだからとパールハーバーにも行ってきました。見学できる施設は、「パールハーバー航空博物館」、「戦艦ミズーリ記念館」、「USSアリゾナ記念館」、「USSボーフィン潜水艦博物館」4つ。

パールハーバー航空博物館:零戦のジオラマ

今回、USSアリゾナ記念館は点検修理で通常の見学ができないため、船で近くまで行っての見学となりました。まずは、フォード島内に2006年に開館した「パールハーバー航空博物館(Pearl Harbor Aviation Museum)」から。

2018-05-29

Hawaii|やっぱり混んでた:ザ・チーズケーキ・ファクトリー(Waikiki)

全米に展開する人気レストラン「ザ・チーズケーキ・ファクトリー」、ハワイで唯一の店舗がワイキキにあります。名物でもあるチーズケーキは常時30種類以上、季節限定のメニューも!


お店の前には常に行列ができている感じなのですが、予約は不可。最も混雑するのはディナーのピークタイムで、30分~1時間半ほども待つこともあるそうです。あまり混まないおすすめの時間帯は、ランチとディナーの間か、閉店の少し前とのこと。

2018-05-28

Hawaii|ワイキキ最古のホテル「モアナ・サーフライダー」/Hawaii Calls

1901年創業のワイキキ最古のホテル「モアナサーフライダー ウェスティン・リゾート&スパ(旧モアナホテル)」。

 

 知り合いがここで結婚式をしたときの写真を見せてくれたとき、あまりに素敵だったので、もしハワイに行ったら泊まるのは無理でもちょっと覗いてみたいと思っていました。

2018-05-27

Hawaii|60年代テイスト、レインボー・ドライブイン(Kapahulu)

1960~70年代あたりのアメリカのドラマに出てきそうなレトロな店構え。1961年創業「レインボー・ドライブイン(Rainbow Drive-In Kapahulu)」。



1921年に世界初のドライブ・インのチェーン店がテキサス州・ダラスに登場して以来、車社会のアメリカではあっという間に広まり、最盛期は1950年~1960年代。このお店ができたのも、まさにその頃。

2018-05-26

Hawaii|ワイキキ・ビーチ/歴史と海岸侵食の話

一応、オアフ島に来たのでワイキキビーチについても書かないと!



ワイキキはハワイ語で「水が涌くところ」の意味で、元々は現在のようなビーチではなくて湿地帯だったそう。つまりこれは人工の砂浜。それに、青い海、白い砂・・って「白」じゃないし。夢壊すようで悪いけど、さらに現実的な記事です。