2018-05-10

Hawaii|曇ってもハワイ:空とVOGの話

初ハワイ、到着する頃の上空はこんな感じ。


東京から来るとやっと来られたという思いも加わって、海や空の青さに爽快な気分だったのですが、在住者やリピーターの方々からは「本当はこんなんじゃないからね」と、念押しされました。

2018-04-10

横浜|ホテル発祥の地:横浜かをり(中区)

横浜のお土産というと、中華街の「月餅」とか「ありあけのハーバー」、「横浜えのき亭のチェリーサンド」「横浜元町霧笛楼横浜煉瓦」など色々あるけど、「横浜かをりのレーズンサンド、桜ゼリー」も人気です。

 

いつも混んでいて入れなかった喫茶室に今回お邪魔してみました。軽食(カレーとハヤシ)、10種類くらいの自家製ケーキがありました。

2018-03-22

Beauty|Doveの実験(2):本当の美しさを閉じこめないで【動画削除】

大人になってもそうだけど、特に10代の頃は容姿のコンプレックスは今よりずっと大きかったですよね。今回のDoveの実験では、学生証用写真の撮影を通して自分の魅力に気付いていくストーリー。閉じ込めてしまった美しさが開き始める瞬間です。


今度、免許とパスポート用の写真を撮る時は、(お世辞でもいいから)誰かに褒めてもらってから撮ることにしよう!

2018-02-05

東京|かつての名曲喫茶・神田白十字 【解体】

庶民はレコードすら買うことが難しかった、そんな時代に生まれたのが名曲喫茶。店内の高価な音響装置でクラシック音楽を大音量で流し、コーヒーを飲みながらひたすら音楽に酔いしれるためのお店。全盛期は1950年代。

喫茶店なのにおしゃべり禁止なんてルールも存在したとか。白十字さんは、終戦直後に創業です。

東京|昭和の団地がある風景:青山北町アパート(青山3丁目)【解体】

消えてしまうことが確実な風景、今回は「青山北町アパート」。
最寄駅は東京メトロの「表参道」。終戦後初めて建てられた都営住宅だそうです。


明治時代は集合住宅というと「長屋」、20世紀の初め頃に積層の集合住宅(アパート)が登場。欧米の影響や産業化、都市部の人口増加など様々な事情があって生まれた集合住宅は、構造や間取り、設備や規模などを変えながら、暮らしや社会を創ってきました。

2018-01-29

西湘|駅チカの菜の花畑(中郡二宮町)

菜の花って春の花だと思っていたら、冬の花だったのかな。毎年、吾妻山の菜の花フェスティバルは1月中旬~2月上旬。2~3日前には雪も積もったというのに、1月28日にはもう八分咲きでした。


吾妻山は、山と言っても標高はわずか136.2m。見晴らしはいいのに、実は全然高くありません。「山」と「丘」の違いはわかりませんけど、一応「山」ということになっています。

2017-12-22

横須賀|薔薇と軍港:カフェ・コルセール/ヴェルニー公園

JR横須賀駅周辺は何もない、行くなら京浜急行「横須賀中央」駅前と何十年も前から言われていますが、駅前には軍港とバラが自慢の公園があり思ったよりもいい感じでした。



また、異国情緒、港町といえば「横浜」を思い浮かべますが、横須賀に言わせれば、ペリーが来航した浦賀は横須賀にあるんだから、港町としてはこっちが先ということになるのかもしれません。